RG 40XXV買いました。
XXシリーズはもう買わないつもりだったのですが真っ白な
デザインと4.0インチの誘惑に負けてしまいした。
購入金額は5,331円。
まあまあ安かったです。
箱はこんな感じ。
中はマニュアルとケーブルだけ。
GAMEBOYとの比較
ディフォルトのOSは例のあれだったので今回はすぐにROXNIXに入れ替え実施。
ここで何点か問題がでました。
①Anbernic-rg35xx plus とRG35XXSPでは可能だったはずの付属のSDカードがPCで全く読めない。(前からLINUXフォーマットでしたっけ?)
②ROXNIX導入に苦戦
ROCNIXはこちらからファイルをダウンロードして導入。
注意書き(↓リンク参照)をよく読まなかったのが悪いのですがH700のOSイメージは共通となっており自動認識できないので該当のモデルのファイルを取り出してファイル名を書き換える必要があります。
これに気づかず3回ぐらいやり直しました。
感想ですが
H700はやっぱり遅い…。
PSPはもちろん32Xの動作にもひっかかりがあります。
基本GAMEBOY用なのでまあいいのですが。
起動もROXNIXが重いこともあり遅い。
そもそも起動動作に入るまでがこの機種遅いです。
スクレイバーがあんまりよくないのかあんまり画像貼ってくれません。
画面はきれいです。
デザインは実物みるとそんなにクオリティは高くないです。
まあ値段相応ですね。
3.5インチは段々つらくなってきたのでたぶんこちらを使うでしょう。